ここに重要なコンテンツを記述
鉄の女になったワケ
1994年、初めてサイパンへ行きました。
パートナーがサイパンのモニュメントデザインで大賞を頂き、表彰式があったのです。
私は何も関係なかったのですが、留守番がイヤで、ついていったのでした。
夕方、海岸を歩いていたら、とても柔らかい優しいカタチの大きなモノが、
砂の中からスクッと立ち上がっているのに出会いました。
素敵な形で魅力的に感じました
うれしくなり、近づいて、よく見てみました。
それは、錆びた鉄の固まりでした。
遠目には、全く鉄とはわかりませんでした。
雨、風、波に洗われて、腐食され丸味を帯びていました。
おそらくは第二次世界大戦の残骸、戦うために鍛えられた鉄。
その鉄が、こんなに優しい表情をしている。
私はとても複雑な印象を持ちました。
自然の中で、鉄は錆びて柔らかく優しいのです。
そんな鉄と暮らしたいと思いました。
| 1963 | 東京生まれ | |
| 1984 | 第69回二科展デザイン部 | 入選 |
| 1989 | 絵本「センチメンタル・エアポケット」自費出版 | |
| 1992 | 絵本「HAZIMARI‐HAZIMARI」自費出版 | |
| 1994 | B.P.F.ART展 ’94(以降96年まで) | (千葉 ふなばし海浜公園) |
| さくら通り商業基盤施設整備事業におけるオブジェデザイン | 次点 | |
| 1996 | 大地住販 壁画コンクール | 入選 |
| 足立区まちかど彫刻展 | 入選 | |
| 1997 | NOBEYAMA EARTH WORK MEETING ’97-’98(以降2000年まで) | |
| (長野県野辺山 東京YMCA研修センター) | ||
| 1998 | 「江口真代 koten」アレゴリーアート展 | (銀座ギャラリー中島) |
| 「MINORI WORLD」アレゴリーアート展 (以降2000年まで毎年) | (山梨県清里 萌木の村) | |
| 富士銀行ストリートギャラリー展 | 入選(銀座 / 富士銀行数寄屋橋支店) | |
| 第4回素形材月間ものづくりコンテスト | 素形材月間推進協議会会長賞 | |
| 1999 | ko.n.ni.chi.wa. ボクの友達ー111羽のペンギンパレードー | (東京ガス立川ショールーム) |
| 2000 | 「アレゴリーアート展」 | (青山ギャルリーワッツ) |
| 二人展「Cieloni×2 1st / 2nd」 | (銀座ギャラリー中島) | |
| 立体オブジェ2000「あたたかなかたち」 | 入選 | |
| 2001 | 「スパくんとおともだち」 | (立川ブラインド銀座ショールーム) |
| 「メタルアート&イラスト」(以降2005年まで毎年) | (山梨県清里 萌木の村) | |
| 「鉄とあかりと」 | (青山ギャルリーワッツ) | |
| 2002 | 「ある日とつぜん、びっくり箱」みずほ銀行ストリートギャラリー展 | (みずほ銀行銀座支店) |
| あかり展 | (長野 座・アッシュアール) | |
| Cielo(空)に展 | (三鷹 ギャラリー静) | |
| 生活者のデザイン《 月のあかり 》 | 佳作 | |
| 2003 | 「翼あるもの」 | (青山ギャルリーワッツ) |
| 「翼あるもの」みずほストリートギャラリー | 入選(銀座/みずほ銀行銀座中央支店) | |
| 2004 | 「絵本の時間・オブジェの時間」 | (新宿 ギャラリーゑいじう) |
| 「カセキの時間」 | (山梨県清里 萌木の村) | |
| 2005 | 「翼あるもの」 | (ギャルリーTiptoe) |
| 2006 | 鉄とあかりと | (恵比寿三越 暮らしの和) |
| 2010 | 「二人展」 | (和歌山画廊 ヒロ画廊) |
| 2012 | 「江口真代・江口良一展」 | (和歌山画廊 ヒロ画廊) |
| 2013 | 「江口真代 + r 展」 | (古民家ギャラリーかぐや) |
| 2014 | 「江口真代・江口良一展」 | (和歌山画廊 ヒロ画廊) |
| 2015 | 「江口真代 + r 展」 | (入間 d-lab Gallery) |
| 2016 | 「江口真代展 鉄の四季」 | (和歌山画廊 ヒロ画廊) |
| 2018 | 「鐡の仕事 鳳凰」江口真代 + r | (目白 ギャラリア 赤い鳥) |
| 2019 | 同時代展 | (京都 同時代ギャラリー) |
| 「シェロニとそらん」 | (工房33 北参道) | |
| 「軽やかな鉄・かろやかな形」江口真代 + r | (東松山 まちカフェ) | |
| 2022 | ミニアート展 | (神田) |
| HONDA本社 Nマルシェ | (東京 青山) | |
| 追突事故の為、約半年休業 | ||
| ■主なコレクション | ||
| NorthportMall 横浜 |
||
| 家族の肖像ー月の家族 | ||
| P.ParadeーSocial studies visit | ||
| 急ぐヤツらーMake Time | ||
| SmileDogーShopping , Let’s Make. | ||
| PrimRabbitーおしゃべりしましょ | ||
| Cat’sMate-Kicking tha can | ||
| DancingSheepーMeditation | ||
| P.ParadeーSocial studies visit | ||
| ウェルズスクエア ヒルズ古淵 エントランスオブジェ | ||
| A棟〈カルガモカモ-つれてって〉 | ||
| B棟〈P.Parade-アメニモマケズ・カゼニモマケズ〉 | ||
| C棟〈ふくふくフクロウ-だるまさんがころんだ〉 | ||
| ファインストーリア若葉台 外構オブジェ | ||
| ワニ太の庭 | ||
| ウサウサの庭 | ||
| P.Parade | ||
| 鎌倉プリンスホテル チャペル | ||
| カセキの時間〈風の声〉 | ||
| 日之出水道機器株式会社 (株)G&U技術研究センター | ||
| カセキの時間 | 〈朝焼けに〉 | |
| 〈君のいた風景〉 | ||
| 〈片思い〉 | ||
| 〈踊る思い〉 | ||
| 軽井沢浅間プリンス エントランスオブジェ | ||
| カセキの時間 | 〈静寂の音を聴くークロマメノキー〉 | |
| カセキの時間 | 〈静寂の音を聴くーナナカマドー〉 | |
| ヴィークハウス広尾 エレベーターホール壁面オブジェ | ||
| カセキの時間 | 〈風の中に在るーtangoー〉 | |
| カセキの時間 | 〈風の中に在るーpterisー〉 | |
| カセキの時間 | 〈風の中に在るーimperialー〉 | |
| カセキの時間 | 〈風の中に在るーfanbanー〉 | |
| 箱根湯本温泉「月の宿 紗ら」 アート計画 | ||
| プラウド上北沢 | ||
| カセキの時間 | 〈Box 桜〉 | |
| プラウド東大井 | ||
| カセキの時間 | 〈風薫る〉 | |
| カセキの時間 | 〈Box カンガルーアイビー〉 | |
| 佐竹建設株式会社 | ||
| カセキの時間 | 〈静寂の音を聴くーオリーブー〉 | |
| LFeb 伝説的鉄生物 | 〈鳳凰 ー 鳳〉 | |







