このところ葉っぱばっか作っている江口です。
プロフィールは以下になります。
ちょっと大きなフィロデンドロン・タンゴを作ろうと思っているのです。
12月に和歌山で作品展をするので、それに向けてでございます。
「フィロデンドロン・タンゴ」
Googleの画像検索ではこんな植物です。
深い切れ込みの入った葉と、そうでないものが混在の予定。
一株にこんなに葉の形のヴァリエーションOKなのは、
何よりフィロデンドロンならではですな。
まして、フィロデンドロン属と一つ階層を上げれば、
はて、同じ属かいなと頭をかしげずにいられないほどの、形の幅を持つ植物です。
このいい加減さ(?)大好き!
さて、作業は極めて地味でございます。
切り出した鉄板をひたすら叩く日々。
筋肉痛と神経痛の様子を見ながら淡々とタンタンでございます。
表から叩き、裏から叩き、
中心の葉脈あたりを叩き、裏から膨らみを叩きだし、、、
と、あちこちから叩きながらカタチを見つけていきます。
スケッチ(イメージ)を頼りにコツコツです。
一枚一枚は、6,7割ぐらいの整形で留めて、
全体が揃ってきてから細部を詰めるようにしています。
あまり一枚を詰めてしまうと、調整の幅が小さくなって、まとめ辛いんですよね。
全体で一個にするので、糊代みたいな部分を残しておきたいのです。
そんな日々でも、ちょっと差し入れを頂いてお茶などしちゃったりして。
西側の雑木林の下草刈りに、ワイルドなアイさんが作業にいらして、
バームクーヘンいただきました。美味〜
いろいろお話し伺うと、いつもワイルドさに目が点なのですが、、、、
「昔、溶断しててさぁ、
溶けた鉄がちっこい玉になって転がって
袖とかに落っこってさぁ、
服を突き抜けてアチッ、アチッ、てなることあるだろう。
そん時、よく匂いかで見なよ。
焼肉の匂いするよ。
人間も焼けると焼肉の匂いするんだよなァ」
「・・・・・」
(オーマイガーっ!!!
無理無理無理っ、自分から焼肉の匂いとか、絶対無理だから!
気をつけよう気をつけよう気をつけよう気をつけよう・・・・・)
さてさて、
できた作品はこちらです。